***************************************************************************************
MDMが30日間無料トライアル可能。 BizMobile for iOS なら IDSへ
iDep契約のやり方が不明? 手続きが面倒? そんな時はいつでもご相談を!
***************************************************************************************
MDMであるBizMobileを利用するには、iDep契約が必須条件である。
→ 10/14より不要となりました。下記をご参照ください。
http://blog.livedoor.jp/finerichbrend/archives/51842239.html
これは、他社MDMでも全く同様な話ではあるが、契約の方法詳細が
あまり公開されておらず、実際の商談においてハードルになることが
多々あるので、契約の仕方をメモがてら公開しておきます。
まず、iDepとは、 iOS Developers Enterprise Program のことである。
Webはこちらを参照して欲しい。
似たようなもので、iOS Developers Programというものがあるが、MDM契約に必要なのはEnterpriseの方なのでご注意を。
そもそも、なぜMDMを契約するのにiDepが求められかについてだが、これは、『MDMがAppleの技術基盤を利用しているから』である。iOS端末は、セキュリティが厳しいことで知られているが、MDMでiOS端末に対して情報を配信する際、Apple社が運営しているプッシュサーバ(iOSとの通信サーバ)を経由している。この際、どこの誰が持っているか分からない端末との接続をするわけにはいかないので、あらかじめiDep契約を行い、(証明書を入手することで)、接続を許可している、ということだ。
さて、それではiDep契約の仕方だが、とりあえずiDepのWebサイトから申し込むを押して、、
注意書きが書いてある次のページを読んでみよう。
こちらは申し込むための規約なので、すべてOK、でないといけないのだが・・・。
1はMDMを利用するということでOK。3も致し方ない話。でも、2は??? DUNS No??
DUNS Noは、グローバルレベルで管理されている会社IDのようなもので、日本では
東京商工リサーチが管理運用している。自社のDUNS Noを調べるのは、以外に簡単。
たいていの場合登録されているので、無料で取得出来るだろう。
DUNS Noを調べる手順は以下の通り。
なお、以前はDUNS Noの取得に加えて、従業員500人以上、という制限があったが、
それは最近(2010年12月頃?)にはなくなったようだ。
DUNS Noがメールで返信されてくれば準備完了。
あとは、先程のページから続けて申し込んでいけばOKだ。
ただし、この先のハードルは2つ。
1) ページが英語になること。
2) クレジットカード決済が必要になること。
法人向けのルールはそのうち変わるかもしれないが、一番キャッシュ回収が
確実だからクレジットカードなのだろう。円高の影響でAppstoreのアプリの値段が
下がったにもかかわらず、ここの契約費用が変わらないのはちょっと納得いかないが、
費用は\33,800/年、お支払いお願いします。
以上で、iDep契約は完了だ。
その後はMDMベンダーに申し込んでもらえれば、数日もあればMDM利用開始まで
いけるだろう。
E.O.F.
***************************************************************************************
MDMが30日間無料トライアル可能。 BizMobile for iOS なら IDSへ
iDep契約のやり方が不明? 手続きが面倒? そんな時はいつでもご相談を!
***************************************************************************************
MDMが30日間無料トライアル可能。 BizMobile for iOS なら IDSへ
iDep契約のやり方が不明? 手続きが面倒? そんな時はいつでもご相談を!
***************************************************************************************
MDMであるBizMobileを利用するには、iDep契約が必須条件である。
→ 10/14より不要となりました。下記をご参照ください。
http://blog.livedoor.jp/finerichbrend/archives/51842239.html
これは、他社MDMでも全く同様な話ではあるが、契約の方法詳細が
あまり公開されておらず、実際の商談においてハードルになることが
多々あるので、契約の仕方をメモがてら公開しておきます。
まず、iDepとは、 iOS Developers Enterprise Program のことである。
Webはこちらを参照して欲しい。
似たようなもので、iOS Developers Programというものがあるが、MDM契約に必要なのはEnterpriseの方なのでご注意を。
そもそも、なぜMDMを契約するのにiDepが求められかについてだが、これは、『MDMがAppleの技術基盤を利用しているから』である。iOS端末は、セキュリティが厳しいことで知られているが、MDMでiOS端末に対して情報を配信する際、Apple社が運営しているプッシュサーバ(iOSとの通信サーバ)を経由している。この際、どこの誰が持っているか分からない端末との接続をするわけにはいかないので、あらかじめiDep契約を行い、(証明書を入手することで)、接続を許可している、ということだ。
さて、それではiDep契約の仕方だが、とりあえずiDepのWebサイトから申し込むを押して、、
注意書きが書いてある次のページを読んでみよう。
1. 会社内や組織内でのみiOSアプリケーションを配布しようとしている エンタープライズプログラムは、会社内または組織内でiOSアプリケーションの開発および配布を目的としているデベロッパを対象としています。
2. 申請する会社のDUNS番号がある 登録手続きの中で、Dun & Bradstreet番号を弊社にご提出いただく必要があります。
3.申請者は会社に法的契約に関して義務を負わせることができる法的権限を有している 申請者がiOSデベロッパプログラムエンタープライズライセンス契約に関して会社に義務を負わせることができる法的権限を有していることを証明する法務担当者の連絡先をご提出いただく必要があります。
こちらは申し込むための規約なので、すべてOK、でないといけないのだが・・・。
1はMDMを利用するということでOK。3も致し方ない話。でも、2は??? DUNS No??
DUNS Noは、グローバルレベルで管理されている会社IDのようなもので、日本では
東京商工リサーチが管理運用している。自社のDUNS Noを調べるのは、以外に簡単。
たいていの場合登録されているので、無料で取得出来るだろう。
DUNS Noを調べる手順は以下の通り。
1) まずは登録されているか下記より確認する
https://duns-number-jp.dnb.com/search/jpn/find_jpn.asp
2) 自社があれば、DUNSアイコンをクリックし、DUNS Number申請を行う
(→ DUNS Noがあれば無料です。貴社にて申請を行うのであれば、
\3,150必要です。)
3) 登録されていなければ、新たに申請を行う
https://duns-number-jp.dnb.com/search/jpn/duns_regist_form.asp?ucs=50516
なお、以前はDUNS Noの取得に加えて、従業員500人以上、という制限があったが、
それは最近(2010年12月頃?)にはなくなったようだ。
DUNS Noがメールで返信されてくれば準備完了。
あとは、先程のページから続けて申し込んでいけばOKだ。
ただし、この先のハードルは2つ。
1) ページが英語になること。
2) クレジットカード決済が必要になること。
法人向けのルールはそのうち変わるかもしれないが、一番キャッシュ回収が
確実だからクレジットカードなのだろう。円高の影響でAppstoreのアプリの値段が
下がったにもかかわらず、ここの契約費用が変わらないのはちょっと納得いかないが、
費用は\33,800/年、お支払いお願いします。
以上で、iDep契約は完了だ。
その後はMDMベンダーに申し込んでもらえれば、数日もあればMDM利用開始まで
いけるだろう。
E.O.F.
***************************************************************************************
MDMが30日間無料トライアル可能。 BizMobile for iOS なら IDSへ
iDep契約のやり方が不明? 手続きが面倒? そんな時はいつでもご相談を!
***************************************************************************************